特別に翌日も休みとなったため、以前から行きたかった大日岳〜室堂周回へ
ゲート開放が7時、閉鎖が17時とタイムリミットが際どいため、最悪間に合わなかったら泊まらなければならないことから、このチャンスを待っていた
ゲート前の猿集団を横目に称名滝駐車場へ駐車して歩き出す
割と急登が続くが道は綺麗に整備されている
一旦登り切り木道を歩いたら大日岳までのさらなる急登
弥陀ヶ原を横に眺めながらも標高が高いのでゆっくり進み、大日岳へ到着
誰もおらず絶景を独り占めしながらおにぎりを補給
そのまま奥大日を目指すが、この時点でかなり足にきていたためさらにゆっくり進む
絶景を撮影しながら時間を忘れそうになりつつ、ようやく奥大日へ
ここまでが長かったがあとはほぼ下り基調
ペースを上げて早々と室堂まで
室堂周辺のちょっとした登りがこたえたが、何とか昼過ぎに到着してソフトクリームを食べる余裕もあった
しばらく休んで弥陀ヶ原へ向け出発
どこまでも続く木道を歩き続けてから、1番の要注意ポイント、急な下りの八郎坂へ突入
時間も迫ってきており急ぎながらも慎重に
リミット30分前に無事下山
今度はテン泊装備を担いで大回りをしてみたい
大日岳山頂
猿だらけ
しっかり整備されて歩きやすい
大日平へ到着
弥陀ヶ原
劔が間近に
大日岳到着
絶景
先へ進む
奥大日
さらに劔が間近に
雷鳥沢
湧水を汲む
ここから降る
車道の真横も通る
どこまでも続く木道
八郎坂へ