山野巡り

低山中心の登山、ルート探訪、史跡探訪などの記録

田近越 梨ノ木平山

新聞をふと眺めていると、歴史の道百選の田近越道が一部整備されて、新たに通れる箇所が出来たとの記事を発見

行ってみたい気持ちがウズウズして、次の休みに時間を作って早速偵察に行ってみることに

今町の新幹線高架下からMTBでスタート

ここも田近越の一部ではあるが車道を進み、約1時間で目的地の新たな古道復元箇所へ到着

自転車では厳しいためデポして徒歩で進む

しっかり整備されており、大変な作業に頭が下がる。ここを通らせていただくことに感謝

途中、舟尾の神社でお参りもして、農道へ出て、天空の田園地帯を抜けてから、再び整備された登山道をさらに進み、これまでは藪漕ぎでしか到達できなかった梨ノ木平山へ遂に到着

山頂を踏み締めたのち、さらに古道を進むと林道へ合流

ここから先は以前訪れたことがあるため、梨ノ木平山へ引き返し、そこから内山峠へも登山道が整備されていたため、そちらの道を進む

ここも綺麗に整備されており、終始快適に歩くことができた

国道へ合流して、自転車デポ地点まで車道を走って戻り、さらに自転車で来た道を今町方面へ再び戻る

途中、道中にある四坊高坂の陶器小屋の趣に誘われ、中にお邪魔して作品を見させていただく。素朴でありながら存在感のある作品の数々。見ているとどれも欲しくなる

帰りには、自家栽培している立派な蕗を店主に何本もいただき感謝。ただ、大きすぎてザックに収まり切らず蕗の葉がザックから飛び出た、妙なスタイルで残りの帰路を走る

最後は展望スポットから彩雲も見ることができ、出会いの豊かな散策となった。

f:id:taksi03833090:20210408203953j:image
f:id:taksi03833090:20210408204213j:image
f:id:taksi03833090:20210408203922j:image
f:id:taksi03833090:20210408203941j:image
f:id:taksi03833090:20210408204039j:image
f:id:taksi03833090:20210408204113j:image
f:id:taksi03833090:20210408204137j:image
f:id:taksi03833090:20210408203911j:image
f:id:taksi03833090:20210408203902j:image
f:id:taksi03833090:20210408204228j:image
f:id:taksi03833090:20210408204058j:image
f:id:taksi03833090:20210408204240j:image
f:id:taksi03833090:20210408204203j:image
f:id:taksi03833090:20210408204046j:image
f:id:taksi03833090:20210408204257j:image
f:id:taksi03833090:20210408204122j:image
f:id:taksi03833090:20210408204151j:image
f:id:taksi03833090:20210408204001j:image
f:id:taksi03833090:20210408203930j:image
f:id:taksi03833090:20210408204249j:image
f:id:taksi03833090:20210408204016j:image
f:id:taksi03833090:20210408204143j:image
f:id:taksi03833090:20210408204026j:image
f:id:taksi03833090:20210408204009j:image