山野巡り

低山中心の登山、ルート探訪、史跡探訪などの記録

Easy Hydration

f:id:taksi03833090:20200705203338j:image

 2020/7/5

 富山市のファボーレへ。新しくなった広い店内をぶらぶらと見て歩くが買い物は結局ほぼ無印良品・・無印はデザインがシンプルで作りがよく、その上お手頃価格でたまに行くとなにかしら新しい発見がある。

 今回ふと目に留まったのは小さなサコッシュと小さな保冷ボトル(200ml)。

 どちらも990円で合計約2,000円。主な使用目的は夏のランニング時、行動時の水分補給用。

 サコッシュの紐は自由に調整でき、腰にフィットさせることも可能で部品はすべてプラ製で汗での劣化の心配なし。保冷ボトルを入れてもまだ余裕あり、塩タブや小さなウォレット・スマホぐらい追加で入りそう。

 今まで長距離ラン時は普通のペットボトルを手に持っていたが、お湯のようにぬるくなって正直気持ち悪くなり結局自販機で冷たいドリンクを買ったりしていたので何かいい方法がないかと以前から思っていたところ。

 少し長い距離を走る場合はこれを携行することで途中自販機で、たまらずジュースを買うこともなくなる。

 デザインもシンプルで普段使いにも良い感じ。

 

→→→後日、使用した感想

 ストラップを短く調整し、ウェストバッグとして使用。ボトルにはココナッツウォーターを満たす。

 歩き出しは全く違和感なくしっかりとフィットし良い印象を受けるが、走り出すと上下動でボトルも上下し、ファスナーが勝手に開いてくる。ただし開いてもボトルが落下するようなことはなく、初めからファスナー全開で走れば問題なし。

 走り始めて15キロぐらいで2/3消費。20キロ過ぎで残りの全量消費。24キロで走り終えたが、さらに走ろうと思えばサコッシュに入れた小銭で缶ジュース購入し、その場で半量ほど飲み、残りをボトルに入れれば効率よく距離を延ばせると考えられる。

 というわけで、これは夏場の距離走の水分補給用として積極的に使用することにする。