山野巡り

低山中心の登山、ルート探訪、史跡探訪などの記録

生活

Beranda Party

先日拾ってきたパレットで作ったベランダ用にテーブルを使用してのホットプレート焼き肉会 ランタンの灯と晩夏の涼風に癒され、すぐに肉が無くなっても時間が経つのを忘れて動けずに。

松葉拾いラン

松は古来から、木材、松の実、松ヤニなど様々なものに利用されているが、松の葉も古来から薬効があると重宝され、強壮作用や抗酸化作用、血液浄化作用など健康作用が多様にあるらしい。粉末にしてお茶にすると摂取しやすいとのこと。 ということで松の葉を採…

100年前の輝き

先週に続き今日も骨董屋さんへ 先週用意していただけると約束してくださった黒い輪島塗りのお椀 100年前のものだが未使用品で傷一つなく、艶の深みがものすごく味わい深い 店主が言うには、石川はこの輪島塗があることでとても幸せな地域だそうで、世界中み…

山師の先輩と古道具屋へ初めて訪れてみる 古くてもきれいで良いものが次々目に入ってくる 観れば観るほど欲しいものが増えてきてあぶない 懐のバランスを考慮した上でほんとに欲しいと思えた2点を手頃な値で手に入れる 満足 今日のお酒が楽しみ

自宅で焚火

2020/10/23 久しぶりに納屋から引っ張り出した時計型薪ストーブで焚火クッキング。 百均の固形燃料を着火剤にして煙にビクビクしながら着火。なるべく煙出ないよう、ガストーチでも炙りながら高温を保ち薪に火を着ける。 安定したらご近所さんに本日頂いた…

能登へきのこ採り

2020/10/16 山師の師匠と能登の穴場へ山菜採りに。 二駆の普通車で狭いオフロードをどんどん行きポイントへ到着。 早速道端にはハタケシメジ。続いてアケビ。 山へ分け入りアミタケ、キボウキダケ、アブラシメジ、カッパ(サクラシメジ)を収穫。 第二ポイント…

開墾4日目

2020/10/17 先週に引き続き畑作業。先週畝を立てた場所はしっかり乾いていい感じ。 他の部分は今回導入した土起こしで全面土をしっかり起こし、粘土質をひっくり返す。 さらに周囲に溝をつけて排水を促す。 ひと段落して飯盒飯と味噌汁、ウィンナーにシャケ…

開墾3回目

2020/10/11 昨日に引き続き畑の開墾。 びっしり生えた草の根を、粘土質の土壌を耕しては取り除き、耕しては取り除きの繰り返し。土は水気の少ないタンボのようで重くてなかなか捗らない。 今日は早めに行ったので休憩多めに。しっかりコーヒーブレイクも楽し…

開墾2回目

2020/10/10 家族で畑の開墾。草刈り後だが、予想以上に草の根が張り巡らされ、しかも結構な泥地。 なんとか根をひっくり返して本日の作業終了

開墾

2020/10/5 実家の畑を開墾 最後に親の野良仕事を見にきたのは小学校中学年ぐらい。はるか昔の記憶。 耕作放棄して約30年。約5年前にここへ移植した記念樹の桜は大きく成長していた。 たくましい桜の木に元気をもらい、背丈ほどある生え放題の雑草を刈ってい…

寿司一丁

2020/7/31 金沢イキイキ魚市へ 時間は9時過ぎ。前回11時に行った時より品は豊富。一通り品定めし、イカ5匹とアジ1匹、珍品のハモを入手。 夕食は寿司三昧にハモの天ぷら、清酒立山と贅沢に。しめて1700円也