山野巡り

低山中心の登山、ルート探訪、史跡探訪などの記録

外遊び

ソリ遊び

キゴ山でソリ遊びを堪能 ひたすら滑って降りて滑って降りて

山王坂遊歩道スノーシューハイク

フカフカの新雪 去年はモナカ雪でワカンでは途中から進めなくなった遊歩道へ、今回はスノーシューでリベンジ スタートから踏み跡のない森を進み東へひたすら進む 釣部を過ぎたあたりに地図上示された三角点を目標地点にして、暖かい日差しの中汗をかきながら…

ソリ遊び

思う存分ソリ遊び 1時間近く滑り続ける 楽しそうで何より

山の中腹で一人ランチ

ワカンで黙々と登りあげ 木々の間の落ち着く空間で一人ランチを楽しむ 時間がなく早々に撤退

遊泉寺砂山スキーからの遣水観音山

昨日は雪が程よく降ったのでまだ行ったことがなくなるべく近場ということで、遊泉寺砂山へ スキーで砂山を越え、ツボ足で遣水観音山を周回 再びスキーを履いてきた道を戻る 2回目の砂山頂上でランチタイム 程良い運動をこなして帰り道は遣水で水を汲んで、帰…

ホウダツスープカリー

大雪警報解除2日後の宝達山へ しっかり積雪あり、しっかりトレースありで最初から最後までワカン装着 登山口で力水を汲み16キロほどの荷を担いで1時間40分ほどでピークを踏んで、少し戻ってコソコソとポンチョテント設営 ストーブで固形燃料に火をつけて温ま…

高尾山スキー&ワカンハイク

夏道含めて3年ぶりの高尾山へ 除雪はされておらず湯涌の町からすぐにスキー装着 約40分でようやく登山口に到着し、急登もあるためワカンに換装 あまり人は訪れていないようで、薄ーい踏み跡を辿りながら進む 予想以上に時間がかかり高尾山手前で時間切れのた…

キゴ山スキーハイク&デイキャンプ

銀河の里キゴ山付近を出発 若干の湿雪だが沈まず急登も登れてスキーハイクにはちょうど良い日だった 林道を避けて林の中をサクサク登り一旦山頂へ 広い山頂を見上峠方面へ進み藪を下る 途中からは急斜面のためワカンに履き替え、スキーを投げながらゆっくり…

紅葉のホウダツ

秋晴れの山へ キノコも丁度良い時期と思われたので周囲をよく観察しながら登る むかごはたくさん採れたが、きのこはナメコが一箇所のみ 少しだけ頂いて山頂ブナの森で休憩 カレーリゾットとコーヒーでお腹を満たす 下山もゆっくり紅葉を楽しみながら下山 帰…

虚空蔵山〜遣水観音山トレラン

能美市の虚空蔵山から遣水観音山をランで繋ぐ 霊水と大判焼きで満たされた

牧歌のさと

初牧歌の里へ 癒され

秋の収穫

能登へ収穫に はたけしめじとネズミテ、アケビとムカゴをゲット キノコはスキヤキ、ムカゴは炊き込みご飯、アケビはデザートに。濁り酒といただく。 林道のの真ん中に はたけしめじ ムカゴ スキヤキで ムカゴは炊き込みご飯

ホウダツカモシカ

早朝山へ こぶしの路から今回は鉄塔巡視路の散策を絡めてみる。 まず登り始めに思わぬ出会い。思わずスタンドバイミーの一場面を思い出す。 鉄塔巡視路では急登や清流も発見 ムカゴも収穫でき、とても有意義な散策となった

薪ストーブ鍋

急に冷え込んだが薪ストーブにはちょうど良い気温 早速時計型薪ストーブを引っ張り出してもつ鍋をコトコト煮込む 側ではタブ缶ストーブでベーコンの燻製 〆はラーメンで芯まで温まる

ちょい釣り

隙間時間に釣りへ 何も釣れず 夕日を眺める

西俣デイキャンプ

小松の西俣キャンプ場へ日帰りキャンプに 川縁にタープを張り、タブ缶薪ストーブで燻製を作り米を炊き、懸賞であたったテーブルトップコンロで肉を焼く 子供たちは清流の川で遊んで食べてまた遊んで あっという間に時間が過ぎた 川の流れに癒される 明日から…

ホウダツ周辺散策

早朝ランandハイクへ こぶしの路から山頂へ登り切り、ブナの林を散策して北側の林道を下る。 途中で金山の坑道跡を見て、清流を横目にしながら曲がりくねった長い道を下る。 下り切ってからはトトロのオブジェに癒されしばらくロードラン トータル約21キロ…

獅子吼狗高原ピクニック

夏休み最終日、登山道経由で高原へピクニック もしかして奥獅子吼までいけるかなと思っていたがさすがに遠い。月惜峠でまだ半分以下 月惜峠から獅子吼高原へ稜線のトレイルを進み高原へ到着。持ってきたバーナーで湯を沸かし、カップヌードルとおにぎり、焼…

しつこく釣り

午前中雨だったが、晴れ間を待って金沢港へ。 まずはボウズの保険として、いきいき魚市で鯖を一匹と乾燥エビを買っておく。 テーブルを広げて菓子をつまみながらのんびりサビキをはじめ、結局2時間程度で40匹ほどのの小アジを釣り上げる。 近くではルアーで…

浜釣り 夜編

夜になり、コンビニでコーラとポテチを買ってから再び浜へ。 夜用の蛍光針を装着し投げ出すこと1時間 なにかが掛かった。慎重にリールを回すとかかっていたのは何とカニ 一応釣果なのでクーラーボックスへ投げ入れ、その後も1時間粘ったが他には海藻以外何も…

浜釣り

風が若干強かったがダメ元で浜釣りへ。 2時間ほど粘ったがやはりダメ 堤防でも投げてみたが、魚影は見えるが食い付かず。 諦めて夜へ向けて一旦帰宅

再び遣水観音山

先日に引き続き、本日は家族で遣水観音山(麓)へ 近くの大判焼屋で白玉入りの大判焼き買い、遣水駐車場で、握ってきたおにぎりと一緒にはらごしらえ 食べ終えてからすぐそばの清流で沢登り体験 帰り際に平成の名水百選の湧水をいつもの愛用5リットルタンクに…

遣水観音山からの林道鍋谷和佐谷線

チャリ&トレランしに遣水観音山までお出かけ 久々に晴れた早朝の空気を吸い込んで 片道約40キロ漕いで山に到着し、つくばね新道から時計周りにランで周回 ナイスなトレイルを緩やかに登り、途中数名のトレイルランナーとすれ違いながら約5キロの登山道を周回…

港にて

港で釣り 小あじと酒を楽しむ 獲れたての魚は小さくてもは格別の美味しさ

浜にて

海で泳いで涼みつつ免疫力を上げ、カニを獲って遊ぶ

Morning Ride

早朝涼しい時間帯の気持ち良さにはまり、今日も車を避けたルートで60キロライド 起床して豆乳をコップ半分だけ飲んで向かう 携行品は保冷ボトルの水500mlと珠洲塩、黒砂糖を小麦粉で固めた麩菓子のような黒棒一個 宝達志水まで行き471号を小矢部まで。 天田…

早朝里山ライド

久しぶりの早朝ライド。 早朝とはいえ車を避けるため、まずは浅野川の堤防上を遡上する。 そのまま川沿いで人のいない主計町、東山を抜け卯辰山を登り、鈴見へ下ってから角間へ登り田島方面へ。 途中から林道の涼しい木陰を通り不室町へ抜けて304号線へ合…

phantom20

ニューギアを手に入れたので久しぶりにバーチカルへ 新しい道具Phantom20を身につけ、調子良く駆け上がる ゴール後はラーメンとコーヒー。気温も高くあまり欲してはなかったがULパッキングの行動演習としてやってみる 今日はカップ麺をジップロックへ入れて…

庭キャンプ

ゴールデンウィーク。キャンプ場はどこもいっぱいとの情報で、キャンプ場は予約せず。 家でキャンプをすることになり、ウッドデッキに2人用テントを設営 このテントは約20年前に購入し、バイクツーリングで北海道から九州まで色々な場所で野営をした思い…

源氏が峰周辺散策

倶利伽羅源平の郷からMTBにて倶利伽羅歴史古道を通り、まずは最初の展望スポット、城が峰へ。展望台で河北型方面の展望を楽しみ、そこからさらに倶利伽羅不動寺までの急登を登り、大窪方面へ曲がってからしばらく進む。大窪へ至る手前にある穴田道の案内板を…