山野巡り

低山中心の登山、ルート探訪、史跡探訪などの記録

外遊び

長瀞きょう

折り畳み自転車にて偵察

子連れ渓流

暇そうな子ども達を連れて 予想通り何も釣れず 河原に陣取り、日清焼きそばを作って食べる思い出作り

富山湾岸海キャンプ&ホタルイカ掬い

海沿いのキャンプ場に寝床を構えて夜中にホタルイカ掬い 海岸沿いを10キロ歩き、採れたのは16匹 ボイルして酢味噌でいただく

海へ

まあ 何も釣れず 湯を沸かしラーメンをすする

新湊にて 蟹 寿司 温泉

きっときと市場にて獲れたてのカニをいただく 解凍品とは違う格別の食感と味 続いて新湊の川の駅周辺散策 なんとも言えない風情のある場所 思わず住んでみたくなる土地だと感じた 帰りは凧温泉でまったり長湯 エビと書いてあるがカニ 寿司もいただきます 白…

snow plain snow play

近場の山にある北欧のような平原へ 店開きしてランチをとり、緩やかながら超ロングコースのソリ遊びを満喫 誰もいない いっぱいに詰まった大ザック ランチタイム ソリ遊び 絶妙な斜度で、どこまでもゆったり滑る 肉まんあんまん、ヌードルタイム

雪上ポンチョテント

近くの平原にて スキーでしばらく歩き、荷物を広げ、ひっそりスープカレーで温まる スキーをフレーム代わりに 広々快適 森に馴染む 窓からの景色 湯を沸かし 湯煎し いただきます カレー&コーヒー スキーがピッタリ しばらくまったり 名残惜しく撤収

ツェルトレーニング

久しぶりにツェルト設営練習 先日、竹竿を切ってパラコードを繋げて作成した竹ペグの試験も兼ねて 竹ペグで四隅を留めてからポールで立ち上げ、ポールの自立用4個、左右中間に2個、さらに空間拡張用に中間左右に2個の合計12個の竹ペグ使用 雪が湿り気味だ…

オデンスノーデイキャンプ

長期縦走とか行くわけでもなく入手し80ℓ(実質100ℓ超)ザック 今日はポンチョテント他諸々放り込んでデイキャンプへ コットンテントの中は温かい いくらでも入る マカルー80 竹ペグを埋めて固定 アルミ鍋おでん

MTB 小矢部の川沿い〜三千坊トレイル

天候が微妙だったが、早朝出発。なんとか雨に打たれず小矢部川沿いを快適に走り、目的地の三千坊山へ 以前にランで訪れたことが一度あったが今回は初のMTBで予想以上に快適なトレイルだった 山頂展望台で劔立山砺波平野を眺めながら、最近定番となったコーヒ…

のとのさと山 MTB

能登の真ん中あたりへMTBトレイルライド クマの心配は不要 能登のこういった場所は雰囲気がとても良い まだまだ探せば道はたくさんある さとやまトレイル 登りは多いがその分降れる どこも雰囲気が明るい 地下足袋がMTBには相性が良い 鉄塔下でランチ 道の駅…

秋の森の奥カフェ

晩秋の森の中にて 頂の奥の奥 木々の間から海も見える セブンの蒸しパン クリタケ 赤が映える

クリタケ

雨の隙間にいつもの山へ 軽装備で早足で登り、森へ分け入り散策 暫くしてくりたけ発見 ほんのちょっと分けていただき、袋へ納め、その場でコーヒーブレイク しっとり森の中での静かなひと時を楽しむ 黄色がとても映えていた 朽ちた木に群生 3株ほどいただき…

アフタヌーン登山

午後からの空いた時間に素早く宝達へ 紅葉が見事 フカフカ落ち葉のブナ林でコーヒーブレイクし、下山途中にナメコ発見ほんの少しだけ分けていただく さらに下山中にカモシカと2年ぶりに再会 短時間で盛りだくさんの山行となった 紅葉がいい頃合い ブナ林でコ…

富山の霊水 杉谷

最近見つけた新規湧水スピット杉谷霊水へ 気持ちの良い場所で冷たく澄んだ水をたっぷりいただく

上高地 散策

家族ではじめての上高地へ 帰りは大沢野の島田食堂で特大オムライス

ホリボクジョウサイクリング

自転車でホリ牧場まで ウサギが放し飼い状態 黒猫は人懐っこく終始癒される

渓流 釣り 焚火 

釣りたてをその場で捌き、塩をふって焚火で炙る 最高の贅沢 3ヶ月に1本程度しか吸わないアメスピで食後のの一服 オリジナルフェルトサンダルは良い感じ

オリジナル自家製沢ワラジ

先日の沢歩きで、川底の石にはどれも苔が付着してとても滑ることが身に染みて体験できた 対策としてなるべくお金をかけずに考えた結果、先日作成したマンサンダルを応用し、100均で手に入れたフェルト生地を加工して地下足袋装着スタイルのワラジを作成した …

テンカラ好釣

初めて訪れた新たな谷にて 三尾釣り上げる 一回の釣行で複数釣り上げたのは初めてで興奮する ただ、地下足袋のみでの沢登りはやはり足下が滑るため危険。何かしらの工夫が必要と感じた 上り始めてすぐの一尾 いそうだがここでは釣れず この上へ すぐに釣れた…

木ノ窪川上流沢登り

午後から時間が空いたので近場で気になっていた場所へ向かう 現地へは小矢部側からアプローチ 途中で寄り道し、一の滝、二の滝へ。ここははじめて訪れたが子連れで来ると楽しめそう さらに上流へ向かい石川県境の木ノ窪川 大滝より上流を攻めてみる ヤマメを…

袴腰山 ススタケ採り

ススタケが豊作と聞き、お初の袴腰山へ タイミング悪く車検の台車なので、慎重に林道を進みトンネルを抜けてダートを進み登山口到着。こんの時点ですでに標高は稼いでいる 登山開始からしばらく登るとポツポツと登山道脇にススタケが。食べごろなものを取り…

山ワラビ

じっくりとワラビ収穫 その後は刀利ダムの東側、ブナオ峠へと続く道を進んでみるがダム横のゲートで通行止め 今度はMTBを積んでこよう 帰り道、川の魚影の様子を見て帰宅 刀利ダム 帰り道の浅野川 ワラビ大収穫

刀利ダム北側の林道

刀利ダム北側 MTB散策

浅野川支流の上流にてデイキャンプ

白見谷川沿いの小さな河原でプチデイキャンプと渓流釣りを楽しむ 現地調達のコゴミをトッピング

潮干狩り

潮干狩りのため近くの海岸で車中泊をし、夜中に起き出し砂ほじり 夜明けになって米を炊いてククレカレー

内川広場へ

公園で手作り弁当ランチを食べ遊ぶ 面白自転車 人工岩登りがリアル ゲンキーのお安いトリ胸肉で唐揚げ手作り

子連れ清流

午後から近くの山へ釣りに 釣果は期待せず場を楽しむために 清流を眺め、清流の音を聴き、裸足になって川を歩き、ブランチを楽しむ

ホタルイカ掬い

ホタルイカを掬いに富山へ午後10時出発し、伏木から順に富山湾を東進 真夜中でも海老江や八重津浜、四方は駐車する場所がないほど人が集まってきている さらに東へ進み最終的に浜黒崎で掬ってみるも既に空は白んできていた イカ掬いの雰囲気だけ楽しんだのち…

大滝テンカラ

テンカラ初釣果