スノーハイク
青空 パウダー 絶好の雪山日和 再びの高落場へ 中腹から交代ラッセル どんどん人数が増えて行き 頼もしき即席ラッセル隊へ 最後は前員一斉に横一列で ノントレースの山頂を踏む 絶景を眺めながらのお楽しみランチタイム 心ゆくまで楽しむ
近くの平原にて スキーでしばらく歩き、荷物を広げ、ひっそりスープカレーで温まる スキーをフレーム代わりに 広々快適 森に馴染む 窓からの景色 湯を沸かし 湯煎し いただきます カレー&コーヒー スキーがピッタリ しばらくまったり 名残惜しく撤収
絶好の雪山日和 朝一からは行けなかったので、近くて早いこの山へ チェーンスパイク→ワカン ピッケルを手に登る 距離は短いとはいえそこそこの急登 しかし雪質もロケーションも最高 絶景を写真に収め山頂ランチして3時には下山 割と急登が続く 景色の変化が…
今年の初登り いつもの山へ 登りはじめは積雪無し 中腹から徐々に積もり、山頂付近は50センチ越えで天気も良く隣県の街並みも見渡せた 愛用のガスバーナーで暖をとりコーヒーを淹れ、贅沢なひと時を味わう 今日はじっくり天気が崩れ出すまで山頂で過ごし、降…
フカフカの新雪 去年はモナカ雪でワカンでは途中から進めなくなった遊歩道へ、今回はスノーシューでリベンジ スタートから踏み跡のない森を進み東へひたすら進む 釣部を過ぎたあたりに地図上示された三角点を目標地点にして、暖かい日差しの中汗をかきながら…
大雪警報解除2日後の宝達山へ しっかり積雪あり、しっかりトレースありで最初から最後までワカン装着 登山口で力水を汲み16キロほどの荷を担いで1時間40分ほどでピークを踏んで、少し戻ってコソコソとポンチョテント設営 ストーブで固形燃料に火をつけて温ま…
夏道含めて3年ぶりの高尾山へ 除雪はされておらず湯涌の町からすぐにスキー装着 約40分でようやく登山口に到着し、急登もあるためワカンに換装 あまり人は訪れていないようで、薄ーい踏み跡を辿りながら進む 予想以上に時間がかかり高尾山手前で時間切れのた…
銀河の里キゴ山付近を出発 若干の湿雪だが沈まず急登も登れてスキーハイクにはちょうど良い日だった 林道を避けて林の中をサクサク登り一旦山頂へ 広い山頂を見上峠方面へ進み藪を下る 途中からは急斜面のためワカンに履き替え、スキーを投げながらゆっくり…
相変わらず安定の宝達へ 趣向を変えてデイキャンプ 割と重いポーランド軍のポンチョテントを担ぎあげてワカンにて 470m付近で一人テントを広げ、ロープで枝から吊るして中に入る 生地がゴツいのと火に強いので中で安心して火器が使える チキンタイカレーとラ…
そこそこ積もったので今期初スキーへ 初の試みで板を担いで登山道を上り、林道をスキーで 途中避難小屋でトマトソースパスタを作り力を蓄えたが、下りは斜度が緩くほぼ滑れずスキー歩行となる スキーハイクのいいトレーニングになった
天気は良くはなかったが、アルパインブーツ履いてワカン担いでいつものこぶしの路へ 竜宮城からワカン履き頂上奥の林の中でひっそりとメスティンを火にかけ、いなばのバターチキンカレーで補給しながら温まる。 帰りは真っ白な池の周回遊歩道をワカンハイク …
天気が良かったので医王山へ 昼までに帰るため早朝より 見上峠から林道沿い、医王の里すぎて登山道へ。スノーシュー脱着しながら進む。 しらハゲ経由で夕霧まで行き、湯を沸かしてカフェオレ飲んで帰りは林道で一気に下山。スノーシューランニングで。 ビタ…
2021/3/1 五箇山トンネル手前からアプローチして高落葉山まで。 初めてのアイゼン着用ピッケル使用 大は小を兼ねるの考えと、予算的に何個も買えない理由から選んだ12本爪は、重さはかなり感じたが、しっかり固い雪面を噛んでくれて安心快適に登れた。 ピッ…
天候悪いが、ビバーク訓練及び体力錬成のため山へ。目的が明確なため天候の悪さは気にならない。 倒木多数で枝の落下を予想。予想積雪も十分に予想されたためメット着用アルパインブーツでワカン担いで。 8合目ぐらいでワカン着用し約2時間で山頂登頂 神社で…
夕日寺から山王坂遊歩道へ 装備は長靴とワカン 途中から、今回初めて入る伝燈寺遊歩道へ しばらくで法師山199mへ登頂 晴れていればアルプスまできれいに見渡せる景観の場所だった。 やはり初めての場所は心躍る 再び山王坂遊歩道へ戻り、二俣方面へ進んだが…
天気雪質共に良好で登山者で大賑わい 見上峠からしらハゲ山、奥医王山を経由して小原道で帰還 見事な青空でアルプスまでよく見えた。 補給はミニ大福3個とイチゴ大福1個 スノーシューとワカン両方持ちは雪質で使い分けられ進みやすく正解だった。 約12キロ4…
久しぶりの快晴しかも昨日はまとまった雪 当初夕日寺から山王坂往来道を計画していたが駐車場停められず断念して森林公園へ転戦 以外と期待以上の積雪にモチベーションアップし思いのままに園内を散策 夏場はなかなか通れないような林間を進み、ランチは癒し…
近場の卯辰山へ。雨が降ったがまだそこそこの積雪でかんじきやスキーでなんとか遊べる。 公園内はスキー、園外からはワカンに換装して谷へ降り薮道尾根を登り返して里山回廊へ合流して金大キャンパスまで。 ついでに竹林を散策 ヒラタケのようなそうでないよ…