2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
夏休み最終日、登山道経由で高原へピクニック もしかして奥獅子吼までいけるかなと思っていたがさすがに遠い。月惜峠でまだ半分以下 月惜峠から獅子吼高原へ稜線のトレイルを進み高原へ到着。持ってきたバーナーで湯を沸かし、カップヌードルとおにぎり、焼…
アルミのアーミーキャンティーンカップをたまたまとある店頭で発見して即購入 中古だけど、使い古された感じがたまらない。 サイズもコーヒーはもちろんカップ麺をカップから離脱して持っていき、この中に入れてお湯を注げばちょうど良いサイズ。 コケネンと…
午前中雨だったが、晴れ間を待って金沢港へ。 まずはボウズの保険として、いきいき魚市で鯖を一匹と乾燥エビを買っておく。 テーブルを広げて菓子をつまみながらのんびりサビキをはじめ、結局2時間程度で40匹ほどのの小アジを釣り上げる。 近くではルアーで…
夜になり、コンビニでコーラとポテチを買ってから再び浜へ。 夜用の蛍光針を装着し投げ出すこと1時間 なにかが掛かった。慎重にリールを回すとかかっていたのは何とカニ 一応釣果なのでクーラーボックスへ投げ入れ、その後も1時間粘ったが他には海藻以外何も…
風が若干強かったがダメ元で浜釣りへ。 2時間ほど粘ったがやはりダメ 堤防でも投げてみたが、魚影は見えるが食い付かず。 諦めて夜へ向けて一旦帰宅
本日、羽咋にある五重塔で有名な妙成寺へ ここには重要文化財である建物複数棟と、君が代の歌詞にあるさざれ石が置かれているという、厳かな場所 実は存在は知っていたが来るのは初めて。 入り口から京都に来たかのような雰囲気が漂っている。 中に入っても…
先日に引き続き、本日は家族で遣水観音山(麓)へ 近くの大判焼屋で白玉入りの大判焼き買い、遣水駐車場で、握ってきたおにぎりと一緒にはらごしらえ 食べ終えてからすぐそばの清流で沢登り体験 帰り際に平成の名水百選の湧水をいつもの愛用5リットルタンクに…
先日拾ってきたパレットで作ったベランダ用にテーブルを使用してのホットプレート焼き肉会 ランタンの灯と晩夏の涼風に癒され、すぐに肉が無くなっても時間が経つのを忘れて動けずに。
毎年旧暦の7月9日、現在の暦では8月上旬頃、金沢市の長谷山 観音院では、「四万六千日(しまんろくせんにち)」の法要が営まれる。 室町時代の末期以降に、仏さまにお参りすると特別な功徳にあずかることができる「功徳日」が設けられるようになった。中でも、…
チャリ&トレランしに遣水観音山までお出かけ 久々に晴れた早朝の空気を吸い込んで 片道約40キロ漕いで山に到着し、つくばね新道から時計周りにランで周回 ナイスなトレイルを緩やかに登り、途中数名のトレイルランナーとすれ違いながら約5キロの登山道を周回…
港で釣り 小あじと酒を楽しむ 獲れたての魚は小さくてもは格別の美味しさ
海で泳いで涼みつつ免疫力を上げ、カニを獲って遊ぶ
今日は初めてのブルーベリー狩り体験へ みずみずしい採れたてをたくさんいただきました。 これは楽しい 来年もまた来よう。
早朝涼しい時間帯の気持ち良さにはまり、今日も車を避けたルートで60キロライド 起床して豆乳をコップ半分だけ飲んで向かう 携行品は保冷ボトルの水500mlと珠洲塩、黒砂糖を小麦粉で固めた麩菓子のような黒棒一個 宝達志水まで行き471号を小矢部まで。 天田…