2020-01-01から1年間の記事一覧
今日は家族でキゴ山麓へ。 スノーシュー、ワカン、ソリ、それからツーバナーコンロと、初使用のホットサンドメーカーなどを持参。 昼過ぎからクロスカントリーコースでこどもとカンジキ、ソリで遊ぶ。 軽く地面が露出した箇所もあったが、真っ白のノートレー…
キゴ山クロカンコース出発し、平原を抜けて森の散策コースへ。 先日の初ツアーブーツで踵と脛に痛みはあったが雪景色に見惚れ歩いてるうちにいつの間にか痛みを忘れていた。 約2キロでそのまま林道へ合流してキゴ山山頂へ。本日の目的は効率のより良い歩き方…
里にもそこそこ雪が積もり、低山では雪遊びに十分な積雪が期待できたので今季初の山スキーヘ向かう。行き先は時間も無く、近場の宝達山へ。スキーでは初。 登山道を行く技術は無いので林道をのんびりと登る。 初のツアーシューズ装着でのスキーだったが、の…
先週に引き続き、宝達山へ。 重量は7キロアップの20kgで。 足下は地下足袋。 薄いソールのおかげで落ち葉の感触まで伝わり心地よい。 ザックはアルパイン系のザックのため腰ベルトも無く、やはり肩が痛く中盤以降は足取りが重くなる。 それでもなんとかペー…
2020/12/6 休日、近くの公園へオリエンテーリングに。 以前興味を持ち地図まで取得したものの結局実行していないままだったが、たまたま家族で訪れた公園でやってみることに。 200円で地図をもらい、コンパスを借りて開始。地図を読みながら知らなかった道を…
2020/12/4 軽さ速さ快適さを求めてニューザックを模索していたが、よくよく考えるとこれ以上似たような容量のザック増えてもなーと思い始める。 そこで逆の発想で、重荷に耐えれる訓練を積めばより快適に今の装備で山行できるのではと思い付き、早速試しに40…
2020/12/1
2020/11/25 小松の那谷寺へ。自宅から約1時間20分。 朝走ってお腹減っていたため途中、粟津のパン屋さん、メティサージュでカツサンド等を買い、車内でいただく。 那谷寺は以前職場の研修で来て以来2回目。 熊のせいで一部制限がかかっていたが、見事な自然…
ロングトレイルに向けて昨日に引き続きロードラン、最後はヒルクライム ここのヒルトレは眺望が良く、階段、緩傾斜、急傾斜の3パターンが揃っており、お好きなところでどうぞな感じで絶好のトレーニングスポット。 大臀筋とハムストリングを鍛える。
涼しい秋晴れの中、北アルプスを遠くに風景を楽しみながらランニング約10マイル 今夏に登った薬師岳を正面に見据えパワーをもらいながら。
2020/11/21 三国山キャンプ場コテージ宿泊
次のキャンプに向けてツーバーナーを探していたが、お手頃なお値段で中古品を発見。サイドパネルはついてないがその分リーズナブル。 フランスデザインのメイドインドイツ製品 色もホーローのようなおしゃれなブルーで使っていて満足感も高そう。 パワーもあ…
2020/11/15 秋晴れの中、高岡市にある低山、元取山へ。 紅葉の中急登を登り、大昔の横穴墓跡群を見ながらもゆっくり登る。中腹から展望がよく、一つ目のピークの城跡で綺麗に見渡せる砺波平野と北アルプスを眺めながら、カレーヌードルにチーズと揚げをトッ…
2020/11/10 今シーズン最後であろうキノコ狩りへ。 前回は能登へホウキダケ、シバタケなどを採集したが、今回は反対の白山方面へなめ茸、ヒラタケ、クリタケ狙い。 林道を約2キロ登り、採集ポイントで藪を掻き分け森に入る。しばらくしてなめ茸、クリタケ、…
2020/11/7 2年前にジルブレッタ付きのHagaスキーを知り合いに譲っていただき、昨年はscalpaのモンブランGtxを装着して滑っていたが登山靴のため歩行は良いが滑走はほぼ荷重かけれず途中負傷の恐れもあったため思い切ってツアースキーブーツを購入に踏み切る…
バースデイプレゼントにランタンをいただく。 シルバー希望だったが在庫なく、在庫品のカエルカラーに。 意外と良い色 おそらく一生もの。
2020/11/1 ホテルでモーニングをたらふく食べて、2日目の最初の目的地、ローザンベリー多和田を目指す。 いつもテレビで見ているショーンの世界が目の前にリアルに広がる。忠実に作り込まれており施設全体の雰囲気も良く羊とも触れ合え、飽きることなく一日…
2020/11/1 滋賀2日目、家族よりひと足早く5時半起床し、彦根駅前から彦根城周辺へ走り、そのまま琵琶湖のほとりへ。 湖上に満月を眺めて湖沿いに北上、あえて湖沿いにこだわり狭い路地も抜けて行く。 最終的に磯まで北上し、磯山をトレイルランして東側へ抜…
2020/10/31 GOTOトラベルを利用して滋賀県へ。初日は伊吹山へ直行。 ドライブウェイを車で登り9号目へワープして最後の1号のみ登山。中央の道で登ったが、後で西側の展望の良い道があることに下山後に気づく。 すぐに登頂でき、こどもらは物足りなさげだった…
2020/10/25 若干曇りで風もあったが追い風のため決行。近くの自転車道を家族で北上する。 次男に合わせてのんびりサイクル。海沿いの荒波の景色を楽しみながらひたすら北上。途中でアルストで湯を沸かしUCCコーヒー淹れておやつを頬張る。 事前に道の駅高松…
2020/10/23 久しぶりに納屋から引っ張り出した時計型薪ストーブで焚火クッキング。 百均の固形燃料を着火剤にして煙にビクビクしながら着火。なるべく煙出ないよう、ガストーチでも炙りながら高温を保ち薪に火を着ける。 安定したらご近所さんに本日頂いた…
2029/10/19 近年リニューアルしたばかりで県営で、オートサイト680円、薪を拾って使えるという素晴らしいキャンプ場へ。 道中にあるプラント3で食材の買い出しをして夕方チェックイン。 ゆっくり設営して6時から食事開始。 焼肉、飯盒飯、豚汁、焼きそば、さ…
2020/10/16 山師の師匠と能登の穴場へ山菜採りに。 二駆の普通車で狭いオフロードをどんどん行きポイントへ到着。 早速道端にはハタケシメジ。続いてアケビ。 山へ分け入りアミタケ、キボウキダケ、アブラシメジ、カッパ(サクラシメジ)を収穫。 第二ポイント…
2020/10/17 先週に引き続き畑作業。先週畝を立てた場所はしっかり乾いていい感じ。 他の部分は今回導入した土起こしで全面土をしっかり起こし、粘土質をひっくり返す。 さらに周囲に溝をつけて排水を促す。 ひと段落して飯盒飯と味噌汁、ウィンナーにシャケ…
2020/10/14 紅葉を期待して、晴天のチャンスを逃さず以前から狙っていた金剛堂山へ。 利賀村まで登りはじめから約20キロの、曲がりくねった断崖絶壁に沿った山中の国道を進み栃谷登山口へ到着。家から約2時間あれば 現地には他に滋賀から来られた方が1名準備…
職場の仲間でキャンプに行くことになり、貸し出すため実家の納屋からこいつを引っ張りだした。 約20年前、バイクに積載して北海道や九州へツーリングに出かけてたくさんお世話になった。 今だに状態は全く問題無し。 当時確か6千円程度だったか、いい買い物…
2020/10/11 昨日に引き続き畑の開墾。 びっしり生えた草の根を、粘土質の土壌を耕しては取り除き、耕しては取り除きの繰り返し。土は水気の少ないタンボのようで重くてなかなか捗らない。 今日は早めに行ったので休憩多めに。しっかりコーヒーブレイクも楽し…
2020/10/10 家族で畑の開墾。草刈り後だが、予想以上に草の根が張り巡らされ、しかも結構な泥地。 なんとか根をひっくり返して本日の作業終了
2020/10/8 ランタンというものを持っておらず、最近欲しくなってきて、しかもせっかくならば長く大事に使用できるものを求めて調べていると、利便性は度外視となるがペトロマックスが第一に候補に上がった。 長く使えるものの基準は、少し手が掛かっても磨い…
2020/10/5 実家の畑を開墾 最後に親の野良仕事を見にきたのは小学校中学年ぐらい。はるか昔の記憶。 耕作放棄して約30年。約5年前にここへ移植した記念樹の桜は大きく成長していた。 たくましい桜の木に元気をもらい、背丈ほどある生え放題の雑草を刈ってい…